| 
						 
							-温泉訪問記- 
					 | 
				
| 
						 
							ホーム>温泉訪問記 
					 | 
				
| 旅行好きの自分は今まで何箇所の温泉を訪れたのだろう?島が好きだからとしょっちゅう行ける訳でもない!そんな欲求をはらすために訪れた温泉を随時ご紹介いたします。 | 
| 訪れた温泉数 | 
						 
							: 
					 | 
					
						 
							21箇所 
					 | 
					
						 
							総移動距離 
					 | 
					
						 
							: 
					 | 
					
						 
							約6,577Km 
					 | 
					
						 
							SINCE.2004.JUL 
					 | 
				
| 
						 | 
				
| 泉質別温泉紹介 | |
| ・単純温泉 | |
| 日本でもっとも多い泉質で泉温25℃以上、温泉1リットルに含有成分が1000mg以下の温泉。基本的に無味無臭、無色で、刺激が弱く湯ざわりなめらかと言われる。単純温泉の中でph8.5以上の温泉をアルカリ性単純温泉と呼ぶ。 効能:リュウマチ・神経痛・脳卒中・高血圧・など  | 
				|
| 和泉 | |
| ・硫黄泉 | |
| 温泉1kgの中に硫黄分20mg以上を含んだ泉で、単純硫黄型と硫化水素型があり、卵の腐ったような匂いがし、白濁したお湯が特徴の日本では比較的多い泉質。アクセサリーの素材によっては黒く変色する事があるので注意が必要です。 効能:リュウマチ・神経痛・動脈硬化症・喘息・婦人病・皮膚病・きりきず・高血圧・糖尿病など  | 
				|
| むじなの湯 - 中の湯 - ゑびすや - 万座温泉ホテル - 鹿の湯  - 万座高原ロッジ   - 大滝乃湯 小地獄温泉館  | 
				
| ・塩化物泉(食塩泉) | |
| 日本では比較的多く見られる塩分を含んだ温泉で、なめると塩辛い味がする。温泉中の塩分が毛穴をふさぎ、風呂から出た後でも保温効果が高く、湯冷めしにくい特徴がある。おもにナトリウム・カルシウム・マグネシウム塩化物泉に分類される。 効能:リュウマチ・冷え性・神経痛・打撲・外傷・腰痛・肩こりなど  | 
				|
| 大観荘せなみの湯 - 中条ゴルフ倶楽部 - 後楽館 - ふれあい乃湯  - 函嶺 - 御神火温泉 湯の浜露天温泉 - まました温泉 - ゆとろぎ足湯  | 
				
| ・重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉) | |
| 重曹泉は温泉1kg中に重曹1,000mgを含む、その名のとおり重曹を主成分とした温泉。角質層をやわらかくし、すべすべの肌になれる、別名美人の湯。体の芯から温まりなおかつ湯上り爽快な泉質です。 効能:神経痛・火傷・切り傷・胃腸病・皮膚病・など  | 
				|
| 朝日湯 - 千代の湯 - 松乃湯 | 
| 都道府県別温泉紹介 | 
| ・東京都 | 
| 御神火温泉 - 間々下温泉 | 
| ・神奈川県 | 
| 底倉温泉 - 箱根温泉 - 鶴見温泉 | 
| ・栃木県 | 
| 塩原温泉 - 那須温泉 | 
| ・群馬県 | 
| 万座温泉 - 草津温泉 | 
| ・新潟県 | 
| 瀬波温泉 - 中条温泉 | 
| ・長野県 | 
| 地獄谷温泉 - 蕨温泉 | 
| ・長崎県 | 
| 雲仙温泉 - 島原温泉 | 
| ※ | この温泉データは個人的観点により作成した物で、掲載内容に誤りがあっても一切の責任を負いません。また、掲載内容の誤りや、情報の更新にお気づきの方がいれば下記Mail宛てにご一報頂けると幸いです。 なお、営業を妨げるような表現等を使わないよう心がけておりますが、不都合な点がありましたらご連絡下さい、早急に対処致します。この度は「murubushi.com温泉訪問記」をご覧頂き誠にありがとうございました。  |